ライブドアブログを使うのは初めてなので、いま色々と設定しています。
今まではwordpressばっかりだったので仕方ないのだけど、とにかく思うことは…
デザインテンプレートがクッソダサいのしかないよねってこと。
まあデザインはいいとして、配置というか構造の選択肢が少なすぎる…もう少し今っぽいテンプレート用意して…お願い…
で、まあそこをグチグチ言ってもしょうがないので、とりあえずタイトルロゴだけでもかっこよくしましょうやと。今このブログで設定しているタイトルロゴの作り方と、設定方法をサクッと解説します。
※この記事はPC表示の話です。スマホ表示でタイトルロゴをかっこよくしたい人はコチラ↓(かぶる部分があるので、この記事を読んでからの方が分かりやすいです)
おされなタイトルロゴはSTORESで作るんだぜ
保存するときは「一番大きいサイズ」で「png(透過)」を選んで保存すると、PC表示で設定した時にいい感じの大きさになる。一番大きいサイズと言っても480×250なので、そこまで大きくない。タイトル画像がでかすぎるとページの表示が遅くなるので要注意。
ちなみに、スマホ表示用は別にロゴを作らないといけない(PC表示のロゴをそのまま使うと、でかくてスマホの画面からはみだす)。スマホ表示のロゴも変えたい人は、この時に「真ん中のサイズ」で「png(透過)」もついでに保存しておくと、2回作らなくて済む。
このブログタイトルのフォントはモリサワの「解ミン 宙」にした。ゴシックにしたかったけどいいのがなかったのだ。ライブドアブログのデザインと合わない気がするけど、とりあえずオシャレフォントにするだけでそこはかとなく高級感が出るので良しとする。
右サイドにブログタイトルにした時のPC表示がプレビューが表示されるので、確認しておくと実際にタイトルロゴになった見た目がイメージしやすい。
今まではwordpressばっかりだったので仕方ないのだけど、とにかく思うことは…
デザインテンプレートがクッソダサいのしかないよねってこと。
まあデザインはいいとして、配置というか構造の選択肢が少なすぎる…もう少し今っぽいテンプレート用意して…お願い…
で、まあそこをグチグチ言ってもしょうがないので、とりあえずタイトルロゴだけでもかっこよくしましょうやと。今このブログで設定しているタイトルロゴの作り方と、設定方法をサクッと解説します。
※この記事はPC表示の話です。スマホ表示でタイトルロゴをかっこよくしたい人はコチラ↓(かぶる部分があるので、この記事を読んでからの方が分かりやすいです)
おされなタイトルロゴはSTORESで作るんだぜ
ブログのタイトルロゴは画像で作る。で、作るのに特別なソフトとか技術はいらない。ロゴメーカーを使えば良い。今はソフトのインストールなんて面倒なことをせずともブラウザ上で即いいかんじのロゴが作れるサービスがいっぱいある。
オシャレなタイトルロゴを簡単に作れるロゴメーカーは色々あるんだけど、だいたい海外のやつで日本語は基本的なフォントしかない。んで、日本語のタイトルロゴってだいたいフォントがかっこよければそれなりに見えるので、オシャレな日本語フォントが入ってることが大事。
で、STORESのロゴメーカーです。
STORESは、簡単に自分のWEBショップを作れるよ~ってサービスで、その一環でロゴメーカーも提供してる。ユーザー登録とかなしですぐ使えるのが良き。
ブログタイトルを入れて、適当なアイコンを配置すればおしまい。大きさや位置は自由に調整できるので、いいかんじに動かすとそれっぽいかんじになる。あとは保存ボタンを押して終了。な、簡単じゃろ?

オシャレなタイトルロゴを簡単に作れるロゴメーカーは色々あるんだけど、だいたい海外のやつで日本語は基本的なフォントしかない。んで、日本語のタイトルロゴってだいたいフォントがかっこよければそれなりに見えるので、オシャレな日本語フォントが入ってることが大事。
で、STORESのロゴメーカーです。
STORESは、簡単に自分のWEBショップを作れるよ~ってサービスで、その一環でロゴメーカーも提供してる。ユーザー登録とかなしですぐ使えるのが良き。
ブログタイトルを入れて、適当なアイコンを配置すればおしまい。大きさや位置は自由に調整できるので、いいかんじに動かすとそれっぽいかんじになる。あとは保存ボタンを押して終了。な、簡単じゃろ?

保存するときは「一番大きいサイズ」で「png(透過)」を選んで保存すると、PC表示で設定した時にいい感じの大きさになる。一番大きいサイズと言っても480×250なので、そこまで大きくない。タイトル画像がでかすぎるとページの表示が遅くなるので要注意。
ちなみに、スマホ表示用は別にロゴを作らないといけない(PC表示のロゴをそのまま使うと、でかくてスマホの画面からはみだす)。スマホ表示のロゴも変えたい人は、この時に「真ん中のサイズ」で「png(透過)」もついでに保存しておくと、2回作らなくて済む。
このブログタイトルのフォントはモリサワの「解ミン 宙」にした。ゴシックにしたかったけどいいのがなかったのだ。ライブドアブログのデザインと合わない気がするけど、とりあえずオシャレフォントにするだけでそこはかとなく高級感が出るので良しとする。
右サイドにブログタイトルにした時のPC表示がプレビューが表示されるので、確認しておくと実際にタイトルロゴになった見た目がイメージしやすい。
ライブドアブログのタイトルロゴの設定方法
ググって一番上に出てきたこれの通りにやるだけ。
一応、CSSをいじるのだけど、丁寧に解説してあるので知識ゼロでもできる。余計なことをせず、この通りやれば大丈夫。
1.用意したタイトルロゴ画像をライブドアブログの「画像」にぶちこむ
2.「ブログ設定」で↑に書いてあるhtml部分を探す
一応、CSSをいじるのだけど、丁寧に解説してあるので知識ゼロでもできる。余計なことをせず、この通りやれば大丈夫。
1.用意したタイトルロゴ画像をライブドアブログの「画像」にぶちこむ
2.「ブログ設定」で↑に書いてあるhtml部分を探す
3.そこに、↑に書いてあるhtmlをそのままコピー&ペースト
4.貼り付けた仮の「画像のURL」と「ブログタイトル」を、自分のブログのに書き換えて終了
で、こんなかんじになりゅ。テンプレートそのままよりかなりいい感じになった。

ちょっとタイトルロゴがでかい気がするが、ちょっと調整したところうまくいかなかったのでそのままにしとく。ここでハマりすぎると終わる。
4.貼り付けた仮の「画像のURL」と「ブログタイトル」を、自分のブログのに書き換えて終了
で、こんなかんじになりゅ。テンプレートそのままよりかなりいい感じになった。

ちょっとタイトルロゴがでかい気がするが、ちょっと調整したところうまくいかなかったのでそのままにしとく。ここでハマりすぎると終わる。
ブログのデザインを変える時に一番大切なことを伝えたい
この記事を読んでいる人は、きっと「ライブドアブログのテンプレートクソダサだからどうにかしたい」と考えている人だと思う。わかる。
で、そんな人にどうしても伝えたいことがある。
それは、こだわりすぎるなってことです。
上記のSTORESのロゴメーカーだって、凝りはじめると1時間とか普通に経っちゃう。ロゴメーカーとかたのちい…すき…無限にできる…って思うけど、それやってるといつまで経っても終わらないからそこそこで妥協しよう。お兄さんとの約束だ。
今まで色々なブログやサイトをやってみたけど、ブログのデザインなんてもんはしばらくやっていればどうせ「ここをあーしたい」「アレをこーしたい」とあとからボロボロ出てくるもんなので、最初はそこそこ、適当で妥協しておきましょう。そこでハマっていつまでも始められない方が良くないので。
オンラインゲームでキャラメイクに時間がかかりすぎていつまで経ってもゲームが始められない(なんならそこでもういいやと挫折してしまう)私のような人は、特に要注意だ!
スマホ表示でタイトルロゴを変えたい人はこちら。CSS使わないのでPC表示よりはるかに簡単↓
で、そんな人にどうしても伝えたいことがある。
それは、こだわりすぎるなってことです。
上記のSTORESのロゴメーカーだって、凝りはじめると1時間とか普通に経っちゃう。ロゴメーカーとかたのちい…すき…無限にできる…って思うけど、それやってるといつまで経っても終わらないからそこそこで妥協しよう。お兄さんとの約束だ。
今まで色々なブログやサイトをやってみたけど、ブログのデザインなんてもんはしばらくやっていればどうせ「ここをあーしたい」「アレをこーしたい」とあとからボロボロ出てくるもんなので、最初はそこそこ、適当で妥協しておきましょう。そこでハマっていつまでも始められない方が良くないので。
オンラインゲームでキャラメイクに時間がかかりすぎていつまで経ってもゲームが始められない(なんならそこでもういいやと挫折してしまう)私のような人は、特に要注意だ!
スマホ表示でタイトルロゴを変えたい人はこちら。CSS使わないのでPC表示よりはるかに簡単↓
コメント